
![]() |
![]() 医薬品は病気を治すものですので、 当然病気や症状に対する効能効果をもっています。 健康食品は食品ですので、効能効果はありません。 また医薬品の場合、厚生省から「品目ごと」の製造承認が必要です。製造承認にあたっては、GMP基準という厳しい製造基準があり、 さらに、有効性、安全性の確認が必要です。 |
![]() |
![]() 文字通り葉の緑の色素。 ササヘルス抽出液の緑が濃いのは、葉緑素が多く含まれている証拠です。 この葉緑素が口臭に効果 があることは古くから知られ、直接悪臭物質と反応して効果をあらわすといわれます。 ガムやキャンディーなど葉緑素を含む製品は数多くありますが、ササヘルス(熊笹抽出液100%)の消臭作用は、葉緑素だけの作用ではありません。 多糖体、リグニンの有効成分の作用も加わり、身体全体から口臭、 体臭の原因を改善します。 |
![]() |
![]() 特に牛乳にまぜると抹茶ミルクのような味になりますのでお子様にも飲みやすいかと思います。 |
![]() |
![]() しかも自生している熊笹を、 根こそぎ刈り取るのではなく瑞しい上の部分を約5cm程、人の手でていねいに採集します。 翌年には、上の部分を刈り取ることにより、もっと瑞々しい葉を繁らせるのです。 これらは地球の環境と自然を大切にする(株)大和生物研究所の基本姿勢のひとつです。 |
![]() |
![]() 特に高山の厳しい環境で育った熊笹は葉緑素や多糖体などの含有量 が多く、医薬品であるササヘルス(熊笹抽出液100%)の原料として最適です。 |
![]() |
![]() ■葉緑素(Chlorophyll) ササヘルス(熊笹抽出液100%)の主な有効成分である葉緑素は、植物の葉の中に含まれている緑色の色素で、太陽光線のエネルギーを吸収して、空気中の炭酸ガスと根から吸収した水分とで、炭水化物をつくりだします(炭酸同化作用)。 興味深いことに、この葉緑素は人間の血色素であるヘム(ヘモグロビンの中心構造体)と化学構造がほとんど同じです。 そして、厳しい環境の山に群生する熊笹には、この葉緑素が非常に多く含まれています。 「健康の医学小辞典」藤井尚治 著 績文堂刊 ■多糖体 (Polysaccharide) ササヘルス(熊笹抽出液100%)の有効成分である多糖体とは、一般に単糖が鎖状につながった高分子で、分子量は数万~数百万に達します。活性のある多糖体は、細胞膜や結合組織を形成する構造多糖類であり、デンプン、 グリコーゲンのような貯蔵多糖類と異なり、カロリーはありません。 笹多糖体は、構造単糖としてキシロース、アラビノース等のペントース(五炭糖)、ガラクトース、グルコース等のヘキソース(六炭糖)をもち、特にヘキソースにくらべ、ペントースが数倍多いことを特長とし、三重らせん構造を有しています。 ■リグニン(Lignin) ササヘルス(熊笹抽出液100%)の有効成分の一つに、リグニンがあります。 木質部の細胞壁に沈着し、木化細胞壁の主成分となっている高分子化合物のことで、コニフェリンなどが重合したものと考えられています。 |
![]() |
![]() ワーファリンはビタミンKによって拮抗されます。 したがってビタミンKを多く含む食物(納豆、ほうれん草などの緑黄色野菜)の摂取によりワーファリンの効果が減弱する可能性がある ので、これらの食物の摂取には注意を要します。 ササヘルス(熊笹抽出液100%)の原料である熊笹にはビタミンKが多く含まれていますが、そのビタミンKはササヘルス(熊笹抽出液100%)の製造過程で、ほとんどが分解されてしまい、ササヘルス(熊笹抽出液100%)の製品中にはほとんど含まれていません。 ササヘルス(熊笹抽出液100%)の100g中のビタミンKの含有量は16μgです。 したがって、ビタミンKに関してワーファリンとの併用における相互作用の心配はないと考えられます。 しかしワーファリンは医師の厳密な管理のもとで投与される薬剤ですので、まず、主治医にご相談いただくことが大切です。 |
![]() |
![]() ササヘルス(熊笹抽出液100%)は標高1,000m以上の清浄な水と空気に育まれた熊笹の生の葉だけでつくられた医薬品です。 お子様の飲みやすい方法としては、ササヘルス(熊笹抽出液100%)を牛乳に混ぜて飲んでいただくことをおすすめしています。 |
![]() |
![]() ササヘルスの服用をご希望される場合は、必ず服用前に担当医に相談し、担当医の判断に従ってください。 |
![]() |
![]() そのためササヘルス(熊笹抽出液100%)開栓後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所に保管し、早めに服用するのが基本です。 また冷蔵庫保管の場合でも、雑菌の混入を防ぐために、開栓時や服用時に瓶口に手が触れないようにすることや、キャップを開けっ放しにしないようにご注意ください。 しかし開栓後のササヘルス(熊笹抽出液100%)は、冷蔵庫に保管しても長期保管には適しません。 ササヘルス(熊笹抽出液100%)を一度開栓したら、なるべく早く飲みきっていただくことをおすすめします。 また開栓前のササヘルス(熊笹抽出液100%)も、冷暗所に保管することをおすすめします。 |
![]() |
![]() ただし原因や状態にもよりますので、一概にはいえません。 あなたの口臭の原因はわかっていますか?口臭の8割は歯周病が原因です。 まずは歯科医に行って、歯周病の検査をすることをおすすめします。 もし歯周病が認められた場合は、まず歯周病を治療するのが先決です。 でも、もしかしたらあなたは本当は気にするほどの口臭ではないのに、自分で「口臭が強い」と思い込んでいませんか?日本人は臭いに敏感で、しかも対人関係を非常に大切にするため、必要以上に気にしすぎて「自分の口臭は強い」と思い込んでしまうケースが増えています。 思い込みが強すぎると、口臭とは違う「自臭症(自己臭症)」という心の病気になってしまいますので注意しましょう。 |
※当Webサイトのデザインや構成についての著作権は、(株)アーク(ふじ光成堂薬局)に帰属しています。デザイン等の流用は、固く禁止します。